2025/08/19
市民の皆様が「未来に遺(のこ)したい」と強く感じる鶴岡の宝に焦点を当て、「鶴岡遺産」として認定する事業を開始いたします。第一弾は「食部門」です。 豊かな自然に育まれた鶴岡には、在来作物や伝統的な製法を守り続ける食文化など、私たちの味覚と心を満たす「良いもの」がたくさんあります。 それは、代々受け継がれてきた滋味深い郷土料理、地域独特の食材を使った加工品、そして何よりも、その土地ならではの風土が育んだ食材そのものの味わいです。 これらの食の宝は、鶴岡の魅力を語る上で欠かせない要素であり、観光資源としての大きな可能性を秘めています。 しかし、時代の変化とともに、その存在が薄れてしまうかもしれないものも少なくありません。 この認定を機に、市民一人ひとりの「遺したい」という想いと、その食文化に関わる方々の誇りを結びつけ、鶴岡全体で共有・普及・活用・情報発信できる機運を高めていきたいと考えています。 そして、これらの食遺産を観光資源として活用することで、未来へと繋げていくための第一歩とします。 あなたが遺したい鶴岡の味を教えてください。 推薦方法などの詳細は、「鶴岡遺産」特設サイトをご確認ください。 https://www.tsuruoka-heritage.jp/
「鶴岡遺産」市民推薦認定事業をスタート!第1弾<食部門>の推薦を9/1(月)から開始します
市民の皆様が「未来に遺(のこ)したい」と強く感じる鶴岡の宝に焦点を当て、「鶴岡遺産」として認定する事業を開始いたします。第一弾は「食部門」です。
豊かな自然に育まれた鶴岡には、在来作物や伝統的な製法を守り続ける食文化など、私たちの味覚と心を満たす「良いもの」がたくさんあります。
それは、代々受け継がれてきた滋味深い郷土料理、地域独特の食材を使った加工品、そして何よりも、その土地ならではの風土が育んだ食材そのものの味わいです。
これらの食の宝は、鶴岡の魅力を語る上で欠かせない要素であり、観光資源としての大きな可能性を秘めています。
しかし、時代の変化とともに、その存在が薄れてしまうかもしれないものも少なくありません。
この認定を機に、市民一人ひとりの「遺したい」という想いと、その食文化に関わる方々の誇りを結びつけ、鶴岡全体で共有・普及・活用・情報発信できる機運を高めていきたいと考えています。
そして、これらの食遺産を観光資源として活用することで、未来へと繋げていくための第一歩とします。
あなたが遺したい鶴岡の味を教えてください。
推薦方法などの詳細は、「鶴岡遺産」特設サイトをご確認ください。
https://www.tsuruoka-heritage.jp/